特 徴
- 材質はチタンを使用しています。生体においてアレルギーの少ない安全性の高い金属です。
- 保険診療は適用されません。
- 周囲の歯に影響をあたえません。
- 見た目は自分の歯とほとんど同じ様な仕上がりになります。
- 自分の歯と同じ様な感覚で噛むことができるため、食べ物の味や感覚がよくわかります。
インプラントとは

インプラント

インプラント治療の例

-メインテナンス(定期検診)-
インプラントを長くもたせるためには、メインテナンスが重要になります。
インプラントは人工歯です。歯ぐきから出血したり、動いてきてからでは、手遅れに
なってしまいます。治療終了後は、必ず定期検診を行います。
他の治療法との比較
ブリッジ
<長所> |
---|
保険治療が可能です。 |
取り外しがありません。 |
十分な咀嚼能力の回復。 |
<短所> |
---|
周りの健康な歯を削る必要があります。 |
清掃が難しいです。 |
土台の歯に負担が生じ、新たに歯を失う危険性があります。 |

義歯(入れ歯)
<長所> |
---|
保険診療が可能です。 |
周囲の歯を削りません、型を取るだけです。 |
<短所> |
---|
取り外しが必要です。 |
バネのかかっている歯がむし歯になりやすいため、食事のあとはずして洗浄が必要です。 |
装着時に違和感があります。 |

治療費、期間等の目安について
※料金は目安です。最終的な金額は医院でご確認ください。
※表示金額は消費税込みの金額です。
<インプラント治療(1歯)の治療費、期間等>
- 検査・診断 33,000円~55,000円
- 治療費用 385,000~440,000円
- 治療期間(目安) 6カ月~1年
- 治療回数(目安) 8回程度
<インプラント治療(1歯)の内訳>
- インプラント体 埋込: 220,000円
- 連結部(アバットメント): 55,000円
- かぶせ物: 110,000~165,000円(材質によって費用が異なります)
<特殊な治療にかかる費用>
治療内容 | 料 金 |
骨を増やす手術(GBR法)を併用した場合 | 1本につき60,000円(税込 66,000円) |
ソケットリフトを併用した場合 | 60,000円(税込66,000円) |
ブロック骨移植 | 1本につき100,000円(税込110,000円) |
<副作用とリスクについて>
- 顎の骨の成長途中のお子さん、妊娠中の方はインプラント治療を控えてください。また心臓疾患や骨粗鬆症の患者さんには治療ができない場合があります。治療前に歯科医師に申告してください。
- CTによる画像診断を行いますが、下顎神経に近いなどの影響により一時的に感覚麻痺がおこる可能性があります。
- 手術直後は、違和感、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、大半は2 ~ 3日でおさまります。
- インプラント治療後は、定期的にメインテナンスを継続する必要があります。おロの中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲(粘膜)炎という病気にかかる可能性があります。